入院の準備・手続き
入院時に病棟受付(3階)へ提出していただくものは次のようになります。
入院生活に必要な下記の品物をあらかじめご準備ください。※病院内に売店はございません。
但し、一部の品物についてはご入院後に購入できる品物もございます。詳しくは病棟看護師にご相談ください。
| 入院生活に必要な物 |
| ● 寝巻き(普段ご使用されているもの)下着・タオル ● 洗面用具(歯ブラシ、歯ミガキ、石ケン、ひげそり、くし 等) ● 食事の時に使うもの(はし、スプーン、湯のみ、小さいやかん 等) ● その他(上履き、ティッシュペーパー、紙オシメ、イヤホン 等) |
※一泊入院の場合は、コップ、はし、スリッパは当院で用意しております。
※紙オムツが必要な方は病院で購入できますが、持参されてもかまいません。病院でご購入された場合の代金は、入院費と一緒に請求させていただきます。
※盗難及び事故防止のため、多額の現金や貴重品は持ち込まないようお願いいたします。
手術等で特別な準備が必要な場合は病棟看護師が別途説明いたします。
| 手術に必要な物 | 浴衣、T字帯、紙オムツ、腹帯など |
上記準備品等、院内でも販売していります。ご入用の方はお申し出ください。
※手術・検査で入院される方は承諾書をご持参ください。
※現在、服用中のお薬(当院以外も含む)は必ずご持参ください。
入院中の看護は看護師がいたしますので、原則として付添いは必要ありません。
患者さんの病状によって付添いを希望される場合は、病棟詰所へお申し出ください。
入院時にお車でお越しの場合は、入院患者さま専用の駐車場に停めていただきます。
事前に「駐車許可証」と「案内図」をお持ちの方は、ダッシュボードの上に「駐車許可証」を置き、「案内図」に表示している駐車場に車を停めてください。
「駐車許可証」及び「案内図」をお持ちでない方は、入院時に外来受付でお尋ねください。
交通事故が原因で入院された方へ
交通事故が原因で受傷された場合は、原則、保険適用外とさせていただきます。入院後に、必ず当院の事故担当者の説明を受けてください。入院費用は、患者さんが一旦病院にお支払いいただき、領収書をもとに相手方に請求していただくことになります。
ひき逃げの場合や単独事故の運転手の方は、健康保険を使用していただく場合があります。なお、仕事中・通勤途上の交通事故は、健康保険が使用できませんので、下記のとおり労災保険の様式をご用意いただく場合があります。
労災保険の適用を受けられる方へ
仕事中・通勤途上の事故で受傷した場合は、労災保険の適用となります。
・仕事中のけが :様式第5号
・通勤途上のけが:様式第16号の3(転医してこられた場合は、様式番号が違います)
労災様式は、入院当月中に持参してください。持参できない場合は患者さんの全額自己負担となる場合がございます。
ご不明な点は、病棟受付職員(3階)にお尋ねください。
保険証を提示されていない方へ
当月中に健康保険証等の提示がない場合は、健康保険の取り扱いができませんので、全額自費でお支払いいただく場合があります。
※入院中のご心配やご不安なことがございましたら、病棟看護師、病棟受付職員にご相談ください。
※入院中にお気づきの点は、病棟看護師長にお申し付けください。
※その他ご不明な点については、病棟受付職員(3階)にお尋ねください。