病院の概要と沿革
概要
開設年月日 |
昭和46年8月2日 |
所在地 |
鳥取県倉吉市上井町1丁目13番地 |
開設者 | 医療法人 清生会 |
代表者 | 理事長 谷口宗弘 |
管理者 | 病院長 佐伯英明 (平成28年8月1日就任) |
診療科目 | 皮膚科 泌尿器科 麻酔科 内科 腎臓内科 リハビリテーション科 |
許可病床数 | 一般42床 |
施設基準 | 【2023年3月23日現在】 ● 情報通信機器を用いた診療に係る基準 ● 機能強化加算 ● 医療安全対策加算2 ● データ提出加算 ● 認知症ケア加算 ● 地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1 ● 短期滞在手術等基本料 1 ● 入院時食事療養(Ⅰ)及び入院時生活療養(Ⅰ) ● 糖尿病合併症管理料 ● がん性疼痛緩和指導管理料 ● 糖尿病透析予防指導管理料 ● 下肢創傷処置管理料 ● がん治療連携指導料 ● 薬剤管理指導料 ● 医療機器安全管理料1 ● 別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院 ● 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 ● 検体検査管理加算(Ⅰ) ● 検体検査管理加算(Ⅱ) ● CT撮影及びMRI撮影 ● 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ) ● 運動器リハビリテーション料(Ⅱ) ● 静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの) ● 人工腎臓 ● 導入期加算1 ● 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算 ● 下肢末梢動脈疾患指導管理加算(連携医療機関:鳥取県立厚生病院) ● 酸素の購入単価 |
設備内容 |
|
指定状況 |
|
沿革(あゆみ)
昭和28年 4月
|
谷口 充 東伯郡羽合町(現湯梨浜町)田後に谷口皮膚泌尿器科医院を開業
|
35年 2月
|
現住所(倉吉市上井町)へ移転
|
45年 2月
| 谷口病院を開設
|
46年 8月
| 医療法人 清生会を設立(血液透析治療を開始)
|
62年 7月
| 疼痛外来(ペインクリニック)新設、麻酔科標榜
|
平成 2年10月
| 結石破砕治療(ESWL)室設置
|
9年 6月
| 附属診療所 東伯サテライト開設
|
15年 8月
| 第2透析室およびCAPD室設置
|
17年 4月
| 新館増設
|
17年12月
| 本館、別館改修
|
23年 9月
| 東伯サテライトを浦安へ移転
|