本文へ移動
2025年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
医療法人 清生会 谷口病院
〒682-0022
鳥取県倉吉市上井町1丁目13
TEL.0858-26-1211
FAX.0858-26-1216
0
0
0
2
2
5
7
3
7
 

各種診療加算について

医療DX推進体制整備加算に係る掲示

当院は医療DX推進体制整備加算の届け出を行っています。

  1. オンライン請求を行っています。
  2. 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を閲覧・活用し診療を行っています。
  3. マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  4. 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施してまいります。(今後導入予定)
  5. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
 

往診料の注10に規定する介護保険施設等連携往診加算に関する院内掲示

介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者の病状の急変等に対応すること及び協力医療機関として定められている介護保険施設等の名称は以下の通りです。

  • 特別養護老人ホーム百寿苑

  • 特別養護老人ホームみどり園

  • 介護老人保健施設ひまわり

協力対象施設入所者入院加算

当院では、協力対象施設入居者入院加算の届出を行っています。
以下の介護保険施設の協力医療機関として、当該介護保険施設から24時間連絡を受ける体制をとっております。また緊急時には入院できる病床を確保させていただいております。
さらに、当該介護保険施設と、入所者の診療情報及び緊急時の対応方針等の共有を図るため、月1回以上の頻度でカンファレンスを実施しております。

  • 特別養護老人ホーム百寿苑

  • 特別養護老人ホームみどり園

  • 介護老人保健施設ひまわり

情報通信機器を用いた診療

当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。
ただし、初診からオンライン診療を受ける場合、以下の処方については行うことができません。
 
  • 麻薬及び向精神薬の処方
  • 基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品
    (診療報酬における薬剤管理指導料1の対象になる薬剤)の処方
  • 基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する8日以上の処方

医療情報取得加算に関する事項

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。
  1. 健康保険法第3条第13 項に規定する電子資格確認を行う体制を有しています。
  2. 患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行う体制を有しています。

一般名処方管理加算に関する事項

当院は、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤医薬品の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって患者様の金銭的負担の軽減や特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が手に入れやすくなるメリットがあります。

※ 一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分の名称」を処方せんに記載します。
有効成分や効能効果が同じお薬の中から保険薬局の薬剤師と相談して、選択することができます。
TOPへ戻る